Dec 31, 2005

水草 [その他]

  • クリプトコリネ
  • 某オークションで買った。 東南アジア、スリランカ産のサトイモ科の水草の一種。

Posted at 23:59 in その他

日常のリスク [本,雑誌など]

確保した意味があるんだかないのか

  • DavidRopeik George Gray, 監訳 安井 至,訳 原 美永子「RISK リスクメーターではかるリスク」(丸善株式会社 税別1900円) ISBN4-621-07623-X
  • 日常にある「リスク」を評価したもの。特に興味あったのはアスベストとタバコの比較。さて...

    ここでいう「リスクメーター」はそれぞれの項目のリスクを評価して直感的にわかり易く示したしたもの。対象は50項目があげられていてそのうち21項目については細部についての解説が行われている(21項目の中にはアスベストは入っているがタバコは入っていない)。あくまでも目安のための試算であってそれほど厳密なものではない。 厳密な値が必要であれば参考文献を当たれということらしい。

    項目によっては日本における現状のデータも合わせて示してある。

    リスクの評価は深刻性と被害の起こりやすさ(被害を受ける人の数)を含んだものになっているとしている。リスクを評価するための視点として以下のものが示されている。

    有害性
    リスクの性質、有害物が被害を及ぼすメカニズム
    曝露の範囲
    リスクにいつ、どこで、どのように触れるか
    影響の範囲
    どの程度の被害を、どのように、どの程度の人口が、どのような種類の人が受けるのか、もっともリスクが高い人は誰なのか、一時的なものなのか長期的なのか、生命にかかわるのか、被害の可能性はどれくらいか等
    リスクの削減
    リスクを最小にするためには何ができるか(実現可能な回避方法があれば少なくとも将来的にはリスクは小さくなる)

    一般の人向けに書かれていることもあり、具体的なリスクの数値データが少ない事が不満といえば不満。

    問題のアスベストとタバコのリスクについては別建てにしておこう

  • アスベストとタバコのリスク
  • アスベストについて
    曝露の可能性:1-2 影響:3-4 (それぞれ10段階の値)

    アスベストは一般の環境では有害性が認められる程の曝露になることは少なく、例えば家屋等で使用されていても樹脂塗料の吹き付けなどを行うことでリスクを回避することが可能な場合が多いということらしい。逆に言えば樹脂塗料の吹き付けなどの方法が取れない場合のみ除去が推奨されると書かれている。

    健康への問題が発生した場合の深刻性は高いが、問題の発生する可能性は高くない(日本におけるアスベストによる健康被害、中皮腫の発生は年間数百人程度。ただしこの数値は今後増える可能性はある)。

    喫煙習慣の有無によって影響度は大きく変わる。アスベストに曝露している人でかつ喫煙習慣のある人は、アスベストに曝露していて喫煙習慣のない人に比べて進行性の肺がんに罹患する確率が50〜90倍になる。

    タバコについて
    曝露の可能性:5 影響:9

    扱われている50項目の中ではほぼ最高レベルのリスクですな。 ちなみに影響に9がついている他の項目は「がん」「肥満」。 簡潔に書かれているので引用する

    タバコへの曝露によって影響を受ける犠牲者の数は膨大である. ここでたった一つの統計値を繰り返そう. 現在, タバコをやめる意思のない4700万人の喫煙家(米国での数値らしい)のうち2人に1人はタバコへの曝露によって死亡するだろう.

    現状ではタバコの方がはるかにアスベストよりリスクが大きい(知っていたけど)。 アスベストが社会問題になるほど大きく取り上げられるのにタバコに対してはわずかな税金の引き上げ程度の対応しか行われないのはおかしな事だ。

    喫煙者を減らすことは医療費の削減に大きな効果があると考えていいと思う。 タバコに対する税率を大幅に引き上げて(おそらくはアルコール類についても)その分を医療補助へ回すといった事は検討に値する事だと思う。少なくともタバコ増税分を意味があるのかないのかよくわからない教育補助にあてるよりも正当な事だと思う。

Posted at 23:57 in 本,雑誌など

Dec 14, 2005

s30顛末 [computer]

第一段階

IW2005の時に無線LANがいまいち調子の悪かったs30、その後Windows2000の方でいろいろいじっていたが、無線LAN Card NETGEAR WG511Tのユーティリティがいまいちのようだ。 これだけ入れておくとアドレスの取得で失敗することが多い。もう一つ入れておいたコレガのユーティリティの方を使うと何故かちゃんとアドレスが取れる。

2つ入れておくとまずいかも知れんとコレガの方はアンインストールしておいたら逆に駄目になったよう。何か壊したのかな...というのが発端。

第二段階

その後週末に起動。FreeBSDを入れている方は普通に動くがW2kの入っている方はブルースクリーン状態。セーフモードではいちおう起動する。ブルースクリーンのメッセージを読むと何やら.exe(ファイル名忘れた)の実行中にカーネルのメモリを使いきっているらしい(?)

それなら...その.exeの名前を変えて起動時に使われないようにすればなんとかなるかも、と思いセーフモードでhogehoge.exe→hogehoge.tmpに名前を変更して再起動。 おお、いちおう起動するではないか。

第三段階

今考えるとそのファイルは必須ではないドライバかサービス関係だったのだろう。そのまま使いつづけるかデバイスドライバをきれいにする程度にしておけばよかった。

だがそこで「サービスパックやホットフィックスを入れ直す」という愚行に出てしまった。Windowsでこの手のパッチを外すには何回もリブートを繰り返さなければならないのだが暇に任せて「馬鹿な作りだね〜」とか言いながら一つ一つ外していったら...

第四段階

セーフモードでも起動できなくなりました(自爆)

正確な所は覚えていないが「なんとか.DLLに何かのシンボルがない」 というようなメッセージが出て「60秒後にリブートします」と言われる。 再起動しても結局同じことの繰り返し。仕方がないs30のリカバリ機能を使って初期状態に戻すか。

FreeBSD側の方は普通に動くのでmount_ntfsでNTFS領域をマウントしてscpでuser領域をバックアップ

mount_ntfsでファイルの書き込みができるのであれば問題の起きたDLLを別の物に書き換えてみるが問題の部分については書き込みはできないよう。

W2k領域のリカバリ行う以外に方法はなさそう

第五段階

ディスクを換装してからはs30のDisk to Diskのリカバリを使ったことがなかった。

  1. F11を押しながら電源ON
  2. 失敗。普通にMBMの起動メニューが出てくる

  3. リカバリ用隠しパーティションのIDを0Cにして起動ドライブに指定
  4. リカバリ用のシステムが起動。リカバリできるか?と思ったが途中で必要なフォントのファイルが読めない旨のメッセージが出てくる。そのまま続行するといちおうインストールは完了する。

    起動すると...デフォルトVGA?

どうやらディスプレイドライバも含めてs30用のドライバ・ユーティリティ関係が入っていない素のW2kが入っているような状態。他にも問題があるかもしれないがよくわからん。

第六段階

幸いThinkpadの「s30用」のユーティリティ、ドライバなどをオフィシャルサイトで公開しているのでそちらを使う (リンクのページ) IBM ThinkPad s30 Drivers Matrix

第七段階

ユーザデータを戻して、完全には戻ってはいないがいちおう動く状態になったぞ。 大したアプリケーションを使うわけではないのでとりあえず完了ということにしておこう。

Posted at 01:55 in computer

IW2005 [computer]

遅くなりましたが、お会いした方々ありがとうございました。あまりお話もできませんでしたがまた何かのおりにはよろしくお願いします。

Posted at 01:55 in computer

Dec 04, 2005

落穂拾い的に [本,雑誌など]

買った本についてはなぜかここのところしばらく書いていなかったので実質「最近読んだ本+積読」かな 実際の所ここには書けないような物も買っているのよ(笑)

  • 菅浩江 「鬼女の都」(祥伝社 税別686円) ISBN4-396-33245-9
  • 菅浩江による「本格推理小説」。舞台設定に微妙な面白さがあるので内容はうかつに書けない。最近読んだものの中では読み終わるのが惜しいと思える程面白かった。

    私が中盤で「犯人」の見当がついてしまうぐらいなので謎解きは"Who"というよりは"Why"に主眼をおいていると思う。そこの部分がかなりマニアックな専門知識と心情的な部分から構成されている。うまく書けんけど。

    「京都」という街自体がトリックになっているという所が面白いし目を引く所だけどそれだけではない。よくできている。

  • グレッグ・イーガン「ディアスポラ」(早川書房 税別900円) ISBN4-15-011531-1
  • 買ってしばらく放っておいた。今読んでいる所。

  • 見沢知廉 「囚人狂時代」(新潮社 税別514円) ISBN4-10-147321-8
  • 少し前に「作家自殺」という新聞記事でこの作家を知った。某所で「面白い作品を書いていたのに...」と書いてあったのを見て買った。

    確かに面白い!。惜しい人を亡くした。あの高校で試験中に解答用紙を破ってアジ演説をして退学処分になっている人なのね...

    内容はえぐいが読む価値あり。巻末資料の「受刑者の心得」も良い。

  • チャールズ・シェフィールド「マッカンドルー航宙記 太陽レンズの彼方へ」(東京創元社 900円)
  • マッカンドルー物で先の「マッカンドルー航宙記」に入っていなかった短編を集めた短編集。まだ読んでいないのでこんな所で。

  • 神林長平「鏡像の敵」(早川書房 税別700円)
  • 1980年代の初期短編集。私が熱心にSFファンしていたころの作品なので読んだことはあるものが多い。いちおう買ってみた。内容が記憶と違っているものもありそうだし。

他にも買ったものはあるが...まあいいや

Posted at 22:46 in 本,雑誌など

内部的な変更: rellink plugin 導入など [その他]

このページの生成はblosxomを使って行っているが、少々手直しをした。

  1. rellink plugin
  2. rellink pluginはソース上の相対パス記述を絶対パスに直してくれるプラグインだ。 blosxomのマスターサイトに登録されている。同様の物にabsoluteがあるがこちらの方が機能が多い。

    自サイトの相対パス→絶対パスへの変換だけではなくよく使うURLを登録しておけば略記が使えるようにすることができる。

      <a href="//hoge1">
          ↓
      <a href="http://honoka.enkai.gr.jp/
         ~yoshiaki/shortchannel/hoge1">
    

    記述が楽になる以外にローカルでテストを行う場合や、ミラーサイトを作る場合に直書きした画像などのリンクがhonokaへ行くことを防ぐことができる。

  3. ソースのサフィックスの変更
  4. 今までは.textで書いていた。これはblosxomの吐き出すstaticのコンテンツとぶつからないようにするためだった。同じにしても動作上は問題ないのかもしれないが、使い出したときはあんまり考えずに決めていた。 emacsでソースを書いていると.textではtext-modeになり少々使い勝手が悪いため.thtmlに変更、.emacsで専用のモードを作りマイナーモードの設定も使い易いようにした。

    日付けのデータファイルを修正する必要があったが、良くも悪くもblosxomはシンプルなシステムなのでこういう変更をする場合もプラグインやblosxomのソースを読めば何をすればよいかはなんとなく分かる。

Posted at 19:18 in その他